translate Language
English 简体中文 繁體中文 한국어

鳳凰堂

鳳凰堂

天喜元(1053)年に関白・藤原頼通により建立されました。阿弥陀如来坐像を安置する中堂、左右(南北)の翼廊、背後の尾廊の計4棟が「平等院鳳凰堂」として国宝に指定されています。

仏教経典に、阿弥陀如来の極楽浄土(ごくらくじょうど)は西方にあるとされていることから、鳳凰堂は東向きに建てられています。正面中央扉には円窓がもうけられ、阿弥陀如来が外を見渡すことのできるようにされています。鳳凰堂のデザイン性のある美しい形は、極楽浄土の宮殿を具現化したことに由来します。もとは「阿弥陀堂」という名前でしたが、江戸時代の初め頃より「鳳凰堂」と呼ばれるようになりました。その名の由来は、建物全体が翼を広げた鳥のように見えるからとも、屋根上に一対の鳳凰が据えられているからとも云われています。現在の棟飾りの鳳凰は二代目で、オリジナル(国宝)はミュージアム鳳翔館で展示しています。

鳳凰堂は、修理を繰り返しながら現代まで受け継がれてきました。

この解説文は日本の観光庁により制作されました。星をタップして評価してください。

ご協力ありがとうございます。