鳳凰堂内部拝観について
平安時代の建立時より幾度にも渡る修理を繰り返しながら、約1000年の時を経て現代にその美しさを伝えている鳳凰堂。
内部拝観では、平安時代最高の仏師と言われた定朝作の国宝・阿弥陀如来坐像を目の前に、職員が歴史や文化財についてご案内を致します。
内部拝観受付
庭園内にて受付を行っております。(受付時間 9:10~)
庭園内、内部拝観受付にて時間券をお求めください。
内部拝観には、お一人につき300円の志納金をお納めいただいております。
内部での職員の説明は日本語で行います。耳の不自由な方や、外国語の説明をご希望の方は、解説文(日本語・英語・繁体字・簡体字・韓国語)をお渡ししますので、受付にてお申し付けください。
拝観開始時間
事前に内部拝観受付にて時間券をお求めの上、開始5分前に集合をお願いしています。
(各回50名定員・入替制 )
| 9時 | 30分 | 50分 | |
|---|---|---|---|
| 10時 | 10分 | 30分 | 50分 |
| 11時 | 10分 | 30分 | 50分 |
| 12時 | 10分 | 30分 | 50分 |
| 13時 | 10分 | 30分 | 50分 |
| 14時 | 10分 | 30分 | 50分 |
| 15時 | 10分 | 30分 | 50分 |
| 16時 | 10分 |
待ち時間について
文化財保護のため、鳳凰堂内部拝観は時間や人数を制限しています。
下記の待ち時間は目安です。季節・長期休暇・団体拝観等により、通常より長い待ち時間が発生する場合がありますのでご了承ください。
…ほぼ待ち時間なし
…1時間前後の待ち時間発生可能性あり
…1.5時間前後の待ち時間の可能性あり
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 平日 | ||||||||||||
| 土日祝日 |
| 平日 | 土日祝日 | |
|---|---|---|
| 1月 | ||
| 2月 | ||
| 3月 | ||
| 4月 | ||
| 5月 | ||
| 6月 | ||
| 7月 | ||
| 8月 | ||
| 9月 | ||
| 10月 | ||
| 11月 | ||
| 12月 |
<2019年実績より算出>
よくある質問はこちら