お知らせ
News

   
2025.11.8

修学旅行・校外学習などでお越しの学校団体様及び旅行会社様へのご案内

学校団体様による団体拝観につきましては、通常の団体拝観と同様に当院へ拝観のご予約やご連絡は不要となります。

団体拝観におけるFAQは「団体拝観について」にて公開しておりますが、
そのほか学校団体さまに関するご質問等をお受けする機会が多くございますので、
下記の内容を予めご確認をいただき、お越しくださいますようお願い申し上げます。

Q.学校団体で利用の際に引率教員の拝観料はかかりますか?
A.学校団体の場合、引率教員やカメラマン等の拝観料は免除いたします。
ただし、鳳凰堂内部拝観については、入堂される方全員分の拝観料(1名300円)がかかります。

Q.団体旅行の下見の場合、拝観料はかかりますか?
A.下見の場合、通常の拝観料を頂戴します。
ご質問等はお電話(0774-21-2861)または当院HPのお問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。

▼Q.小規模校や小規模学級で団体料金適用の25名に満たない場合、減免申請はできますか?
A.減免申請書を事前に当院へFAX(0774-20-6607)にて送付し、当日原本を拝観受付にご提出下さい。団体料金の適用ができます。減免申請書をダウンロードする

Q.修学旅行や校外学習で班別行動をします。少人数のグループ毎の入場だと団体料金の適用になりませんか?
A.京都市観光協会発行の「京都修学旅行パスポート」をご持参頂ければ、団体料金が適用になります。(コピー可)
京都修学旅行パスポート

Q.班別行動をする際、拝観料を一括で納めることはできますか?
A.添乗員の方や引率教員の方が代表で受付していただくことは可能ですが、チケット(パンフレット)は持ち出し厳禁となりますので、受付をされた門前で必ず代表者の方に待機いただきますようお願いいたします。
当院側で生徒さまの確認はいたしかねますので予めご了承ください。

Q.障害者手帳を持っている生徒がいる場合、割引はありますか?
A.ご本人さま分のみ団体拝観料から半額となります。必ず原本をご提示いただきますようお願いいたします。(コピー不可)

Q.南門で受付をして、表門から入ることはできますか?
A.必ず受付をされた門から入場いただきますようお願いいたします。

Q.表門から一度境内の外へ出た後、再入場はできますか?
A.再入場は不可となります。表参道などを散策後、南門前の駐車場方面に戻る際は、庭園と宇治川との境界にあるあじろぎの道(堤防道)を通行いただくとスムーズにお戻りいただけます。

Q.領収書を発行いただけますか?
A.拝観受付時に希望する旨を必ずお伝えいただきますようお願いいたします。
もらい忘れや紛失等による後日発行・再発行は、原則として対応いたしませんので予めご了承ください。

旅行手配をされる会社担当者さまへのお願い
当院でご利用可能な社寺クーポン(利用確認表)を使用される際は、発行・使用条件・金額などを予めご確認のうえ、発行いただきますようお願いいたします。※全旅クーポンは利用対象外となります。
条件を満たしていないクーポン、またはクーポンの持参忘れなどがあった場合、ご利用いただけない可能性がございますので、ご注意下さいますようお願いいたします。

そのほか、ご不明な点などございましたら、
お電話(0774-21-2861)または当院HPのお問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。

この記事をシェアする