お知らせ
News

2018.1.13
終了

宇治茶ブランドの形成―茶師から茶商へ!平等院にまつわる茶史の秘密―

-平等院ミュージアム鳳翔館 平成30年新春展-

茶文化の価値を再発見することを目的とした「お茶の京都博」の最後を締めくくるべく平等院ミュージアム鳳翔館では宇治茶ブランドの秘密にまつわる展覧会を開催いたします。

平等院の創建以来、宇治に居住して代々平等院を守護してきたと伝えられる「平等院候人(こうじん)」。
宇治にお茶が伝えられるとこの候人たちは茶園経営にも力を注ぎ茶師として活躍するようになります。

江戸時代になると、徳川将軍家の庇護の元に上林峯順(かんばやしほうじゅん)家と上林竹庵(ちくあん)家が幕末近くまで代官として茶師全体を総括し宇治のお茶の信用と安定化を担いますが、数度の大火や明治維新などで大打撃を受けてしまいます。
しかし力をつけてきた茶葉販売を行う茶商たちと協力することによってこれらの苦難を乗り越え、現在の宇治茶ブランドの礎を完成させることができたのです。

本展では、平等院にゆかりのある茶師を取り上げるだけでなく、近代化を目指す明治新政府によって海外向けの日本茶作りが国の政策として奨励された時代に、日本茶の王道として時流に流されることなく宇治茶の品質向上をひたすら目指し、本物の宇治茶にこだわって奔走された宇治の茶師や茶商たちの事跡を探り、平等院所蔵資料だけでなく地元に伝えられた宇治茶関連資料を紐解き一堂に展観いたします。

茶業界にとって大きな転換期となった明治維新からちょうど150年目の本年、普段から当たり前のように飲んでいるお茶の魅力と宇治茶の素晴らしさをあらためて感じ取っていただけたら幸いです。

会期 平成30年1月13日(土)~平成30年3月29日(木)※会期中無休、展示替えあり
   ※好評につき会期を4月12日(木)まで延長させていただきます。
時間 午前9:00~午後5:00(鳳翔館)
料金 平等院拝観料が必要 大人600円、中高生400円、小学生300円
主催 宗教法人 平等院
場所 平等院ミュージアム鳳翔館(京都府宇治市宇治蓮華116)

  • 山城国宇治平等院開基草創由来之略記

    山城国宇治平等院開基草創由来之略記
    元禄16(1703)年
    平等院最勝院蔵

  • 三嶺守際坐像

    三嶺守際坐像 ※初公開!!
    宝永7(1710)年
    平等院最勝院蔵

    宇治の妙楽池殿にあった地蔵堂宝珠庵(ほうじゅあん)の住職。平等院候人の中で最も勢力のあった候人頭である新(あたらし)家の末裔で御袋茶師・長井仙斎(せんさい)の六男。元禄10(1697)年秋に完成させた宇治に伝わる最古の地誌『菟道旧記浜千鳥』を執筆する。

  • 菟道旧記浜千鳥

    菟道旧記浜千鳥
    元禄10(1697)年[寛政4(1792)年写]
    個人蔵

  • 星野道斎坐像

    星野道斎坐像
    寛永17(1640)年

    平等院浄土院蔵 星野道斎(ほしのどうさい)は、御物(ごもつ)茶師・星野宗以(ほしのそうじ)家の2代目。寛永17年に宇治茶の隆盛を願い羅漢堂を建立。禁裏や東宮へも御用を賜り、主要な取引先は、加賀前田家、越後牧野家、伊予松平家など。平成26(2014)年から平成27(2015)年にかけて修理される。

  • 明治12年共進会事務書

    明治12年共進会事務書
    明治12年

    個人蔵

  • 明治12年共進会製茶審査報告

    明治12年共進会製茶審査報告
    明治12年

    辻利兵衛本店蔵

  • 宇治製茶記念碑

    宇治製茶記念碑
    明治21(1888)年建立

    明治12(1879)年、横浜で開催された第1回製茶共進会で特別賞の受賞を記念して鳳凰堂の正面対岸に建立。後に鐘楼下に移設し、鳳凰堂の昭和修理に伴う境内の整備で平等院表門前広場へ。揮毫は久邇宮(くにのみや)朝彦親王。

  • 宇治製茶記念碑の完成予想図

    宇治製茶記念碑の完成予想図

    『宇治製茶記念碑有志金募集簿』
    京都府茶業会議所蔵

  • 辻利右衛門翁銅像

    辻利右衛門翁銅像
    昭和8(1933)年建立

    辻利右衛門(つじりえもん)翁は、玉露製法を完成させるとともに茶櫃(缶櫃)を考案して販路を拡大するなど宇治茶の生産技術の向上に大きく貢献。
    生涯を宇治茶の発展に捧げた偉業を顕彰して旧南門近くに建碑。
    鳳翔館建設に伴う境内整備で平等院表門前広場へ。

  • 辻利右衛門翁銅像台座設計青図

    辻利右衛門翁銅像台座設計青図
    辻利兵衛本店蔵

  • 「山城国宇治茶摘図」『大日本物産図会』歌川広重(三代)画

    「山城国宇治茶摘図」
    『大日本物産図会』歌川広重(三代)画
    明治10(1877)年
    個人蔵

  • 「宇治茶製之図」

    「宇治茶製之図」
    『大日本物産図会』歌川広重(三代)画
    明治10(1877)年
    個人蔵

  • 辻利右衛門翁銅像台座設計青図

    宇治名勝御案内 吉田初三郎画
    昭和2(1927)年
    平等院蔵

  • 宇治 茶の木人形

    宇治 茶の木人形
    江戸時代~明治時代
    個人蔵

【主な展示品(予定)】

・山城国宇治平等院開基草創因縁由来之略記 元禄16(1703)年 平等院最勝院蔵
・平等院旧起・下(写) 承応2(1653)年 平等院浄土院蔵
・星野道斎坐像 寛永17(1640)年 平等院浄土院蔵
・三嶺守際坐像 宝永7(1710)年 平等院最勝院蔵
・菟道旧記浜千鳥 元禄10(1697)年[寛政4(1792)年写] 個人蔵
・菟道窮記茶の実噺 個人蔵
・菟道旧記 個人蔵
・宇治川風俗屏風 江戸時代 平等院蔵
・宇治茶摘之図 狩野洞春画 江戸時代 平等院蔵
・茶摘みの図 上林清泉画 江戸時代 個人蔵
・宇治製茶の図 上林清泉画 江戸時代 個人蔵
・宇治茶摘み・製茶図 平等院浄土院蔵
・明治12年共進会事務書 個人蔵
・明治12年共進会製茶審査報告 辻利兵衛本店蔵
・製茶記念碑有志金募集簿 京都府茶業会議所蔵
・辻利右衛門翁銅像台座設計青図 辻利兵衛本店蔵
・三好茶苦来山人の逸話 祇園辻利蔵
・大日本物産図会 宇治茶摘み図・製茶之図 明治10(1877)年 個人蔵
・宇治之真景 明治29(1896)年 平等院蔵
・紀行ノ画集 明治時代 平等院蔵
・宇治 茶の木人形 江戸〜明治時代 個人蔵 等
※会期中に展示替えあり

この記事をシェアする

過去の特別展